人気のあまり、安定した供給ができないと、
一時は販売休止となっていた”ミロ”が
販売再開されました。
”いちいち気になる”いちのみやも
一つの栄養補給策として
小学生以来久しぶりに飲んでみました。
牛乳が苦手で子供の頃は敬遠していましたが
今は色々な飲み方もあるので
試している最中です。
今回は話題のミロについて
・牛乳以外の美味しい飲み方
・いちのみやのおすすめは豆乳
・ミロが混ざらない・ダマにならない対策
上手な混ぜ方は?
・ミロの色々な飲み方
についてまとめました。
ミロブーム、ミロ活という言葉も生まれたミロ なぜ品薄に?
出典:Nestle MILO
ミロブーム、ミロ活という言葉も生まれ
品薄となり、一時は販売休止にもなったミロ。
”なぜミロが品薄になったのか?”に迫りました。
そもそも『ミロ』とはココア味の麦芽飲料。
ミロは1934年、オーストラリアで生まれ
日本では1973年に
瓶入りの初代ミロ販売開始されました。
成長期の子供さんの
元気をサポートする飲み物として
長年にわたりロングセラーとなっていました。
女性に不足しがちな「鉄分」、
吸収されにくい「カルシウム」の
吸収を助ける「ビタミンD」 など
2種のミネラルと6種の栄養素が
バランスよく含まれています
出典:オリコンニュース
はじめまして、ネスレの新藤です。いつもありがとうございます。実はミロはココア味の「麦芽飲料」なのです。ココアも含まれていますが、それに加えて、麦芽エキスと8つの栄養素(ビタミン・ミネラル)が含まれています☆これからも美味しく飲んでくださいね♪
— ネスレVOCセンター (@NestleVOC) September 14, 2020
バランスよく栄養が含まれているミロ。
品薄のきっかけとなったのは
2020年夏頃SNSで
あるつぶやきが話題となったことから。
”貧血が改善された”というつぶやきがバズり
栄養価やそのおいしさに改めて注目が集まり
久し振りに飲みたい、
同じように貧血で悩む方が飲んでみようと
思う方が多く品薄となったようです。
私自身、今は薬を飲むほどではないけれど
貧血予防のためにサプリを飲んだりしているので
また飲みたい!と思い、
販売再開を待って飲むことができました。
小学生ぶりのミロ 牛乳苦手なので豆乳で飲んでます
小学生の頃
実家に瓶のミロがあったのですが、
積極的に飲んだ覚えがありません。
ミロの味は好きだったのになんでかなぁ?
と、今振り返ってみると
小さい頃から牛乳が苦手だったから。かと。
ミロと牛乳がよく混ざっていないと、
牛乳の味をダイレクトに感じることがあって…
ミロの味は好きだけど
牛乳で割ることしか知らなかったから
避けていたのかなと。
ダマになっているミロをスプーンですくって
ジャリジャリ食べるのも好きだったんですけど。
大人になってから、
”豆乳なら飲める!”ということに気づいたので
久し振りに飲むミロに
豆乳を混ぜたら最後まで美味しく飲めました。
ミロ×豆乳 分量
ミロのレシピは
ミロ大さじ2に対して牛乳150mlだったので、
豆乳に置き換えて150mlで作りましたが
個人的にかなり濃くて甘く感じたので
豆乳は200mlにしました。
1杯目は
昔と変わらず混ざりにくい、ダマになるので
半量でよーく混ぜました。
後ほど上手な混ぜ方を調査しましたので
まとめています。
ミロが混ざらない・ダマにならない対策 上手な混ぜ方
①牛乳(豆乳)を少しずつ入れる混ぜ方
豆乳を全量入れてからミロを入れると
ダマになって上手く混ざらないので、
豆乳を半量入れて、ミロを適量入れ
スプーンを使って
グラス側面ですりつぶすようにし
ミロがペースト状になってから
残った豆乳を入れて混ぜました。
ダマは多少残りますが、
わりといい感じに混ざります。
スプーンの他に、
100均で購入した小さい混ぜ器も混ぜやすいです。
▲調味料や自家製ドレッシング
卵を一つ混ぜたい時など
キッチンにあると何かと便利です。
②お湯を少量入れて混ぜる 【ミロのダマにならない混ぜ方】
②はお湯を少量入れて
混ぜながら溶かす方法です。
ココアを作る時に知った方法を
ミロに応用しました。
ホットで飲む場合も、
まずは少量のお湯でミロを溶かすと
全体が混ざりやすいです。
(熱湯を使う場合は耐熱用のコップを
使ってくださいね)
オススメ!③シェイカーを使う混ぜ方
ミロが混ざらない…
ダマになるのが気になる時…そんな時に
いちのみやが特におススメしたい方法は
プロテインシェイカーや
蓋付きのミニボトルを使う混ぜ方です。
混ざりやすさ、手軽さ、洗い物の少なさ
総合的に考えると、
いちのみやはこの混ぜ方が一番おすすめです。
我が家にあったのはセリアのミニボトルです。
氷を入れてシェイカーで混ぜたら
さらに撹拌されたように感じます。
④ミキサーでミロを混ぜる
ミロの混ぜ方、
最後はミキサーやジューサーを使う方法。
ミロが一瞬できれいに混ざります。
洗い物は増えますが、
ご紹介した中では一番きれいに混ざりました。
フルーツを一緒に入れて
ミキサーで混ぜれば
さらに栄養の取れたミロドリンクになります。
後ほどミロレシピの中でご紹介しています。
さらに美味しいミロの飲み方・レシピ
継続してミロを飲んでいると
味に飽きちゃったり、
そもそも牛乳・豆乳が苦手だから
他に美味しい飲み方はない?という方も
いらっしゃると思います。
そこでSNSを中心に
ミロの美味しい飲み方や
レシピを調査しました。
ミロ 牛乳・豆乳以外の飲み方 アーモンドミルク
SNSで牛乳や豆乳以外で
美味しそうな飲み方はないかな?と調査したところ
手軽に楽しめそうなのはアーモンドミルク。
グリコの「アーモンド効果」で試してみました。
|
アーモンドミルクは
水に浸したアーモンドを砕いて漉し、
ミルク風に仕上げた植物性飲料。
第三のミルクとも呼ばれています。
牛乳や豆乳と比べてカロリーが低かったり
ビタミンEや食物繊維が豊富なため
健康や美容の強い味方、と注目されています。
アーモンドミルクってどんな味だろう
と初めはドキドキでしたが
私自身の感想としては
サラッとしていて
アーモンドの風味というか香ばしさが
ほのかにある程度であまりクセもなく
ミロの味ともケンカせずに飲みやすかったです。
バナナ入りミロを作ってみた
期間限定でオープンしているミロスタンドでは
・ミロ with バナナ
・ミロ with パイナップル&キウイ
が販売されているそうです。
(ミロスタンドは
小田急・町田店、阪急・武庫之荘店
駅構内で2021年4月30日まで営業)
ミロスタンドで提供されている
メニューを参考に
ミロ + バナナを
ミキサーで作ってみました。
2人分作るのでバナナを2本用意しました。
大きめのバナナなら1本でもいいかも。
1人分ならバナナ半分でも
十分に美味しく作れると思います。
完成したバナナ入りミロは
バナナの甘みがプラスされて味は濃厚、
おいしくて腹持ちが良かったです。
使用しているミキサーはこちらです。
ミロの美味しい飲み方 ネスレ掲載のレシピが参考になる
牛乳以外のミロの美味しい飲み方について
ミロ公式HPのQ&Aでは
このような答えがありました。
Q.牛乳で飲む以外に、ミロの楽しみ方はありませんか?
A.ヨーグルトをつかってラッシー風に飲んだり、
フルーツを使ったドリンクなど、
色々なアレンジドリンクをお楽しみいただけます。
出典:ネスレミロQ&A (一部抜粋)
牛乳の代わりに
”ヨーグルトと水を入れてラッシー風に”
少し酸味が効いてさっぱりと飲めそうです。
先ほども登場した
ミロ+バナナ+豆乳のレシピは
「ネスレミロ バランスレシピ」の
ドリンクコーナーに掲載されていました。
「ネスレミロ バランスレシピ」には
飲むだけでなくお菓子作りのアイデアも。
クッキーやマフィンなどのデザート作りにも、
ミロが使えるそうですよ!
ココアの代わりに使えそうですね。
まとめ
今回は話題のミロについて
・牛乳以外の美味しい飲み方
・いちのみやおすすめは豆乳
・ミロが混ざらない・ダマにならない対策
上手な混ぜ方は?
・ミロのレシピ
などについてまとめました。
牛乳以外でもこんなに美味しく飲めて
栄養も取れるし
もっと早く飲んでおけばよかったと思いました。
いちのみやのおすすめの混ぜ方は
100均でミニボトル、シェイカーなどを
用意してシェイクして飲む方法です。
レシピは今のところ
ミロ+豆乳+バナナが
美味しくて飲みやすいです。
ダマにならないのが良いですが
小さい頃を思い出すジャリジャリ食べも
好きなので、あえてしっかり混ぜないで
飲んだりもしてます。
洗い物少なくてすみますしね!
最後までお読みいただきありがとうございました!