以前から話題となっていた
自作メイクパレット。
かさばりがちなメイク道具を
適度な大きさのケースに詰め替え、
軽量化・サイズダウンできるので
メイク道具をたくさんお持ちの方
持ち運ぶコスメを少なくしたい方
ミニマムな暮らしをする方
など、
様々な方の間でブームになっていました。
自作メイクパレットを
作るためのケースの中でも、
特に人気だったのが
無印良品の『カードケース』。
その無印から、ついに!!
自作メイクパレットを作るための
『メイクパレット』が発売されました。
無印良品がおすすめする使い方や
実際に購入された方の作り方、
アレンジ・カスタム方法なども
あわせてチェックしたいと思います!
スポンサーリンク
目次
自作メイクパレットって?
お気に入りのコスメたちを
一つのメイクパレットに収めた
話題の自作メイクパレット。
Yahooの検索画面で
”自作メイクパレット”と検索すると
たくさんのステキなアイデアが出てきます。
出典:yahoo.co.jp
自作用のメイクパレットケースは
コスメブランドで販売されているものから
100均のペンケース、カードケースまで
様々なアイデアで
オリジナルの使い方をされています。
中でも人気だったのが
無印の『カードケース』でした。
無印はこの流れを見ていたのでしょうか?
自作のメイクパレットが作れる
『メイクパレット』を商品化してくれました!
(↑ややこしい(;’∀’))
ファンデーションやカラーアイテム、メイクブラシなどを自在にセットできる「メイクパレット」が発売されました。メイクアイテムの量や、使い方に合わせて、自分だけのパレットをつくることができます。あわせて、各アイテムもリニューアルしました。
— 無印良品 (@muji_net) 2018年12月5日
自作メイクパレットを作る利点って?
自作メイクパレットを作ると
どんな良いことがあるでしょうか?
・メイクボックスのコスメが減らせる
・持ち運びコスメが軽くなる
・時短になる
などが挙げられます。
パッケージ同士がぶつかり、
カチャカチャ鳴る音も個人的には好きですが
メイク道具ってかさばるのも確か。
自作メイクパレットを作ると
お出かけや旅行の時に荷物が減らせますし、
お直し用のメイクパレットを作れば
ポーチがパンパンになることもありません。
メイクボックスから
コスメアイテムを探す手間も、
ひとつずつフタを開ける必要もなく、
時短に繋がります。
スポンサーリンク
無印良品の自作用『メイクパレット』種類・価格
お気に入りのコスメたちを
オリジナルにカスタムするための
無印良品の『メイクパレット』、
サイズは3種類展開となっています。
メイクパレットS 価格:990円(税込)
メイクパレットM 価格:1,290円(税込)
メイクパレットL 価格:1,690円(税込)
出典:無印良品
(各パレットのサイズ感は次の項目、
”無印おすすめの使い方”でご紹介しています。)
無印良品ではメイクアップ商品の
リニューアルにともない、
コスメをパレットにセットできるように
仕様変更しているとのことで
「肌を健康的にみせる色」をテーマに改良し、ベースメイクとポイントメイクを12/5(水)、パウダーファンデーション・アイカラー・チークカラーを中心に12/12(水)発売します。ひとつのメイクパレットにセットできる仕様となっております。https://t.co/QIvk6bwn2z
— 無印良品 (@muji_net) 2018年11月29日
無印のコスメアイテムが
この『メイクパレット』に
ぴったり収まるようになっています。
オール無印のコスメを詰めるもよし、
お気に入りコスメを詰めるもよし、
胸が高鳴りますね〜(*’▽’)
しかも鏡付きです!
鏡を別に持ち歩く必要なくなるので
また荷物が一つ減らせそうです。
ケース自体がシンプルなので、
シールやマスキングテープなどを貼って
外観も好みにカスタム出来るのが嬉しいですね。
スポンサーリンク
無印おすすめの使い方
無印良品の公式ホームページには
無印のメイクアップ用品をセットした
おすすめの使い方が掲載されています。
ここでは各サイズと
使い方の一例を見てみます!
メイクパレットS
サイズ:111×71×15mm
出典:無印良品
メイクパレットM
サイズ:163×71×15mm
出典:無印良品
メイクパレットL
サイズ:163×101×15mm
出典:無印良品
メイクパレットとコスメを固定するための
両面テープも合わせて発売されています。
メイクパレット用両面テープ
価格:390円(税込)
スポンサーリンク
みんなの自作メイクパレットの作り方・アレンジ方法
無印良品のメイクパレットを
上手に使っている方から
自作メイクパレットの作り方や
アレンジ方法を学びたいと思います!
サイズ感もとても参考になります。
無印のメイクパレットでプチプラコスメを整理してるとこなんだけど、テトリスみたいで楽しい。
手持ちだとセザンヌのチークの長さが足りず微妙な隙間が惜しい。 pic.twitter.com/mO24FNKRUT— よいねこ🐈 (@yoiko_chann) 2018年12月6日
どこにセットするか考えるのも
楽しいですね。
無印のメイクパレット作ったから見て〜
これで旅行先のメイク道具嵩張るのマシになるかな!
空いてるところは来週発売のリップ&チーク入れます pic.twitter.com/cRDzju2Vxj— 有栖川 京💮💮 (@alicegawa) 2018年12月5日
いろいろなコスメアイテムが一つに!
ピッタリ!
無印のメイクパレットLサイズ、アディクションのアイシャドウが15個入りました………… pic.twitter.com/tiTWNIBDsO
— mi (@cocoichi822) 2018年12月6日
すべてアディクションの
アイシャドウは圧巻です!
まとめ
今回は無印良品から発売された
自作メイクパレットが作れる
『メイクパレット』について、
ケースのサイズや価格、
無印おすすめの使い方や
上手にメイクパレットを使っている方から
作り方・アレンジ方法を学びました!
自分だったらどうやって使おうか
あれこれ考えるのも楽しいですね!
最後までお読みいただきありがとうございました!
スポンサーリンク